第4話「わくわく!夏合宿!」

鉱物やロケットなどの展示物に興奮するメンバーだったが部長のモンローだけは真剣な表情。
彼女の夢が宇宙飛行士であることが判明。そして遠藤先生の過去も語られるのであった。
考察・解説・感想
みらをポコポコ殴っている桜先輩が可愛い
地質標本館を楽しみにしていたのかそわそわしていた桜先輩。
みら「先輩先輩!これ見てすごい!」
桜先輩「えっ?何?」
みら「カマキリの抜け殻〜」
すごい石でもあったのかと期待していたんでしょうね。みらをポコポコ殴っています。
虫が苦手な私は抜け殻とはいえどカマキリに触れている彼女のことをすごいなと思いました。
ちなみに地質標本館は茨城県つくば市にある施設で頻繁にイベントや特別展をやっているみたいです。
こういう友達がいると逃げたくなるよね
ショーケースのガラスに手をついて地質標本館を楽しんでいる桜先輩。
はぁはぁしている様子はまごうことなき変態です。
モンロー先輩「ちょっと、離れて歩きましょうね」
この画像はまだマイルドですけど第3者が桜先輩を見ると逃げていきそうです。
案の定、同じ部活のメンバーである彼女たちも桜先輩を知らない人扱いしたかったのかフェードアウトしました。
デスモスチルスと一緒に写真を撮ってもらうみら
色々な展示物を見ていくみらたち。
これはデスモスチルスという半海棲の哺乳類だそうです。古い時代どころか中新世の生き物とのこと。
後ろにあるポスター?は海辺に生息していたということを表現しているのでしょうか。
ちなみにこの展示物とポスターは実際に存在します。
やけにリアルなので実写画像を模写orアニメテイストに加工したのかなと予想しています。
デートではこのような場所は憚られるイメージがありますが意外と大丈夫なのかもしれませんね。
桜先輩が可愛すぎる件
河原で化石を発見したかもしれないみら。
珍しいことではないと話す桜先輩は自分の化石コレクション写真を披露しつつ解説していました。
桜先輩「とにかく、数万年ぶりに表に出てきた化石かもしれないんだから、一体何者なのか見定めてあげたいじゃない」
遠藤先生のおじいちゃんの正体
遠藤先生の祖父母の家に到着した地学部一行。
あおは遠藤先生の祖父が被っている帽子にJAXAと書かれていることに気づきます。
あお「でもなんだか文字の形が違うような」
みら・あお「あっ!JA(農協)」
遠藤先生「宇宙好きな農家のじいちゃんだよ。暖かい目で見てやって」
職員が帽子を被っているかどうか気になったので調べてみたところ、確かにJAXAの職員はロゴが入っている帽子をつけていました。
泣いているあおとみら
翌日訪れたJAXA 筑波宇宙センターで見学ツアーの一環として紹介ビデオを見ることになった地学部のメンバー。
今回は映像の冒頭しか流れませんでしたが多分実際に紹介ビデオがあるんでしょうね。
ビデオが終わってなぜかみらとあおが泣いていたのでどんな内容なのか少し興味が湧きました。
桜先輩「そんな泣かせるタイプのビデオじゃ」
遠藤先生「うぅ年取るとダメね」
なぜか遠藤先生も泣いてました。
昨日興奮してた地質班も人のこと言えないような…。
ちなみにJAXAの正式名称は国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構です。
広大な土地に一つだけの機関かと思っていましたがいくつか拠点があるようで驚きました。
赤道儀の望遠鏡は価格高すぎて触るのに躊躇しそう
満月で風情がある夜でしたが星は見えにくいと語るみら。
遠藤先生の祖父が持っている望遠鏡で星を見ることになりました。
みら「あっ、架台が赤道儀だ!」
イノ先輩「地学部のとパーツが違うんですね」
赤道儀は地球の自転に合わせて動かすことが可能なタイプ。ハンドルを回すだけで追いかけることが出来るので楽とのこと。
左の多分地学部が持ってきた望遠鏡だと思いますがポルタII A80Mfで市場価格4万〜5万円(2020年2月現在)。
右が赤道儀AP-A80Mfで市場価格9万〜12万円(2020年2月現在)。
経緯台と赤道儀の違い
★経緯台と赤道儀の違い★
経緯台は上下左右に動かすことで見たい方向に鏡筒を向けます。赤道儀は地球の自転に合わせて鏡筒を動かせるので、一度望遠鏡の視野に入れられれば星を追うのは簡単! #koias #ビクセン pic.twitter.com/xC5uEs4fM2— 株式会社ビクセン【公式】 (@vixen_japan) January 31, 2020
4話はスマホで思い出のスライドショーが流れる特殊ED
おや…今回は特殊EDですね。スマホの画面に映っている写真はずっとこの画像のままかと思いましたが合宿の写真がスライドショーとして表示されていました。思い出を振り返るみたいで楽しかったです。
合宿の最後にモンロー先輩の夢とイノ先輩のやりたいことが分かりました。
みら「小惑星を見つけたいなんて漠然とした目標だったけど、河原で見つけた小さい化石みたいな星がきっとあるはず。この宇宙のどこかに」
星を見つけるのは大きすぎる夢なので現実感がなかったのかもしれませんね。
それが今回のみんなの話がキッカケで気持ちが引き締まったように見えました。
挿入歌が良い曲だったので調べたらTVアニメ「恋する小惑星」サウンドコレクションに収録されている”あの星の向こうに”(木ノ幡みら)という曲でした。ストアでDL出来るようになったら買わなきゃ!
全体的な感想
恋する小惑星 4話
自分を幼い頃のように無邪気で一生懸命にさせてくれるもの。それを見つけられただけでも運命的、でも好きだけでは届かない。遥か遠くの憧れに手を伸ばし続けるために必要なのは、本気で信じること。ひとりでは信じきれなくても、他部員の夢に触発されていくのが心地良い。#koias— あげ (@agemanjyuu) January 24, 2020
恋する小惑星 4話
夢があるって素晴らしいこと
高校生が熱心になって、目を輝かせて…だからこそ自分としては、同じく夢に憧れた遠藤先生のしみじみとした表情が、とても印象に残って、彼女の心情に寄り添いたくなるんだけどね…
桜先輩の夢も見つかるといいな#koias pic.twitter.com/DkOkhD0iwe
— ヨーテル (@youteru8457) January 24, 2020
恋する小惑星の4話を見た。
地学部のみんながそれぞれの夢に向かって進みだす、初々しく手探りな感じがすてきだった。桜先輩の「自分の夢を遠慮なんてしないでよね。」っていい言葉。そうですよね、逃げるのは夢じゃなくていつも自分の方だもんね。5人並んで座っている時の桜先輩の姿勢が好き。#koias pic.twitter.com/PWKXpUr3XH— 星空ひとりぼっち (@hyakkiyakou2) January 24, 2020
地質標本館、JAXA、地図と測量の科学館 、どれも一度は行ってみたい
好きなものを前にして目を輝かせているのは可愛いし、やりたいことに向けて一歩でも前に進もうとする姿も大好き
これだけキラキラした姿を見せられると羨ましくも思ってしまう
あと、特殊EDも素晴らしかった#koias pic.twitter.com/n6HA7TbPwQ— まお (@_mao_0412_) January 24, 2020
#koias 恋する小惑星4話。遠藤先生が高校時代に見たパラボラアンテナ『星がつたえる大地の動き』彼方にある銀河が動いて見えるのは地面のほうが動いてるから。小惑星を見つける夢は生徒が受け継いでくれた。宇宙飛行士の夢も地図が好きという想いも夢を見続ける限り消えなくて残り続けるんでしょうね。 pic.twitter.com/nG46RuDSEv
— ぎけん (@c_x) January 24, 2020
「恋する小惑星」第4話。夏合宿回。1話で消化しちゃうには勿体無いぐらいのイベントが目白押し。ここでEDにもクレジットされてるJAXAや国土地理院等の強力なコネクションが活きてくるんですね。楽しいだけじゃなくてみんなが一歩夢に近づく大きな意味のあるエピソードなのが良きなのです。#koias pic.twitter.com/sBQNejxSlU
— 鳴神 (@seimei7777) January 24, 2020
#恋する小惑星 4話
ロケットへジャンプするモンロー先輩、国土地理院ではしゃぐイノ先輩など、夢への憧れ方が良いな。彼女達のキラキラした無邪気な笑顔が活きる。その一方で教え子達にかつての自分を想い馳せた先生のしみじみな表情が印象的。JA(農協)XAの爺ちゃんの含め、みんな素敵。#koias #恋アス— ぐでたか@たけのこ党塩らーめん派 (@tk_yama_s2) January 24, 2020
恋する小惑星4話見ました
珍しく興奮する桜先輩、やりたいことを見つけたイノ先輩、モンロー先輩の夢も明らかになり、みらとあおも小惑星を見つけるという夢に一歩進んで行きます
みんなが楽しんでいる感じも真剣になっている姿も見ていて癒されます、地学と天文ネタも聞いていて面白い #koias— うみねこ (@mamegushino) January 24, 2020
4話視聴。日常アニメと天文学・地学のいいとこ取り。取材・資料協力がすごく、聖地巡礼する人も増えそうだな。一番意識が高そうな桜先輩が明確な夢・目標がなく悩んでいて、そんな桜先輩がモンロー先輩の背中を押す展開も良かった。顧問がここまで前に出ると思わなかったけど、良い役割してる。#koias pic.twitter.com/KSCZlG3s3D
— umi_ (@LoveArrow_0315) January 25, 2020
「恋する小惑星」4話。
互いの分野の魅力を知り夢を語り合い友情を深めた夏合宿。先生から生徒へと巡る思い。目を燦然と輝かせ夢中になれることがある。遠慮するくらいなら精一杯手を伸ばせ。友達の熱に感化され自然と内なる自分に向き合う展開の心地良さ。見つかると良いな。私だけの夢。#koias pic.twitter.com/FxfqbnBu0k— ミルシカ@アニメ戦士 (@mirusikaanime) January 25, 2020
あんなに素敵な仲間がいるならば苦しくてもくじけずに頑張ることが出来そう!
コメントはこちらから