第6話「星咲祭!」

いよいよ文化祭当日が来て、ジオカフェは盛況で全部売り切れになるほどの人気になるのであった。
そして最後に部長と副部長から地学部の今後について告げられる。
考察・解説・感想
オリジナルボーリングマシーンのクオリティが意外と高い
本日の活動場所はなんと運動場です。
イノ「これは地学部オリジナルボーリングマシーンです」
残念と評されていますが意外と完成度は高いです。
何よりも脚立と滑車(ロープを支える部分)を使っているところは評価するべきです。
イノ先輩が机の下にいるのはパイプを支える役割でしょうか。
一瞬、桜先輩がイノ先輩を拷問しているのかと思いました。
満面の笑みで感謝の言葉を述べる桜先輩が可愛い
新聞部が連れてきた野球部のおかげであっという間に作業が終わりました。
知り合い2,3人ならともかく沢山連れてきたのはすごいですね。
イヴ「へへーん、我々の交友関係の広さに驚いただろう」
桜「そうね、新聞部の言う通り人手が必要だったわ。どうもありがとう」
満面の笑みと共に素直に感謝の言葉を述べる桜。
最近は表情豊かなので私は恋アスの中で桜先輩が1番好きです。
次回から登場シーンが少なくなったりしなけれいいのですが…。
モンロー先輩はおばあちゃんと仲が良い
続いては天文班の作業雑談シーンです。
モンローが宇宙飛行士を目指したきっかけの1つは祖母にあるとのこと。
モンロー「これがおばあちゃん」
そう言ってあおとみらにスマホの画面を見せてあげています。
上におばあちゃんと書いてあるので多分アプリで写真を送ってきてもらった画面ですね。
スマホを使いこなせる上に仲がいいのは見習いたいものです。
彼女の祖母は月の土地を購入したと言っていましたがまだ国の割り当てはないはずなので誰が登記・販売をしているのか気になったので調べてみました。
結論としては民間の会社が販売を行なっていてプレゼントにも活用出来るほどの安さのようです。
(実効力が本当にあるかどうか怪しい)
惑星模型を手に持ってあたふたしているあおが可愛い
モンロー「そろそろ中秋の名月ねぇ、はい」
そう言って双眼鏡をみらに渡すモンロー。
みら「ありがとうございます。うわぁ〜すごーい、綺麗ですね」
空はすっかり暗くなってあおを置いてけぼりにして2人で月見を開始してしまいました。
中秋の名月というのは旧暦の秋(現在の暦では9〜10月)に月見をするならわしで月が最も綺麗に見えるらしいです。
あお「あの、あの、時間が、手を動かして」
あおはよほど焦っていたのか言葉が途切れ途切れです。
惑星模型を手に持ってあたふたしている様子が可愛いですね。
こんなたこ焼きあってもおかしくはなさそうですけど色ぬりが大変そう…。
隙あらば写真を撮るモンロー先輩のアグレッシブさは学ぶべき
あげた雑誌を見て勉強していたことが嬉しかったのかすずに抱きつくすず。
そしてなぜかさり気なくお姫様抱っこ形態に移行しているという。
みら「あの…あおを降ろしてあげて。あとモンロー先輩、何でも写真撮るのやめてください」
パシャパシャパシャ。
モンロー先輩がすごい勢いで連写撮影しているのが笑えます。
思い出のフォトブックはこんな感じで完成して行くんですね。参考になります。
桜先輩のことを言いたい放題の新聞部のハートの強さは異常
新聞部が気になったのはみかげ石をイメージして作ったペグマタイトスコーン。
ペグマタイトは岩石の名前で別名鬼御影と言うらしいです。字面が怖いですね…。
イヴ「桜井副部長と同じ名前だな」
宇佐美「じゃあこのお菓子は鬼の副長スコーンですね」
桜が恐ろしい目つきで睨んでいることに気づかずに色々言ってしまう新聞の2人。
みら「上手い!座布団1枚持ってきてー!」
よく見ると桜先輩が気づいていることにイノ先輩は気づいてますね。
みらも参加してしまったので後でお仕置きされてそうです。
審査員長の資質ゼロのみさ姉がグルメレポートした結果
みらの姉みさが審査員長として襲来。
出したのは月の満ち欠けパンケーキです。
すず「ちなみにフレーバーはあおの髪の香りと同じハニーミルク」
あお「ぁあ、すずさん。それ言わなくていいから」
みさ「ふわふわの食感にあおくんの髪の香り、そして…えーと甘くて美味しい味、ごちそうさま」
えぇ…。何1つとしてレポート出来てないですね。
テレビのグルメレポーターのすごさを思い知りました。
ジオカフェのいくつかのメニューは秋葉原のコラボカフェ(期間限定)で食べることが出来るので機会があれば行ってみたいです。
桜先輩は相変わらずツンデレを発揮して可愛い
文化祭は終わってクタクタのあおとみら。
みんなに労いの言葉をかける桜。
みら「桜先輩が素直」
あお「天変地異の前触れ」
手を握り合って震える2人。普段どれだけツンツンしてたのか見てみたいものです。
桜「そっちこそ素直に受け取りなさいよ、感謝してんだから」
ちなみに地学部のコーナーは商品が完売するほどの人気でしたが地学部は1位だったのか結局分かりませんでした。
(もしかしたら私が見逃している?)
全体的な感想
https://twitter.com/po_104/status/1225781275580985345
#恋する小惑星 6話感想
周りを巻き込んで実感するやって見なきゃわからないこと。
身を持って色々感じた桜の中でなにか吹っ切れた様子がとても良かった☺️
モンローパイセンの世代を超えた夢もエモくてグッときた。
そして最後。卒業を意識させてきたか…寂しい。いのちゃん頑張って✨✨✨#koias pic.twitter.com/rNH9ow4XJw— さつき△ (@yutakiii) February 7, 2020
#恋する小惑星 6話 文化祭にて事前にジャージを用意する桜先輩。部員には秘密で用意周到だな。でもボウリング調査で笑顔を写真に撮られたのは良い思い出になるのだろう。やはり猪先輩のメイド服姿が癒やし。家族ネタで狼狽える、みらあおも良い感じ。
— カツキ (@kotoko_raigu2) February 7, 2020
https://twitter.com/animekaripan/status/1225791076193058818
#恋する小惑星 第6話
『地学部オリジナルボーリングマシンです。』
滑車を上手く使っててwkwkする機械キター!
トコロテン方式の採集は無理ありましたけど
この『最高の笑顔』は,失敗じゃないですよね
3年生だから,自然な流れですが最後は少しシンミリと
さくら先輩,部長業お疲れ様でした!#koisuru— 具 (@gakuyanosan) February 7, 2020
恋する小惑星 6話
文化祭。ボーリング体験ティラミスや月齢パンケーキといった笑えるコラボメニュー。極めて珍しい親同士の絡み。次から次へと繰り出されるネタに見入っている間に先輩たちが3年生だってことをすっかり忘れていた…。これはやられた。全く想定外の面白さでした(失礼)!#koias— ぷは夫 (@puhachan) February 7, 2020
#恋する小惑星 6話(好)A+
地質調査に協力してくれる新聞部や野球部、同じクラスメイト、今回の桜先輩は今までの硬い考えが全てふっきれた様な笑顔だった
そして、惑星の模型作りの話もそれぞれのキャラの心の声やツッコミが面白かった
Bパートは推しあおちゃんの可愛い叫び声に尊死した
(↓続く) pic.twitter.com/LI0f4P8c0t— ぼると (@Volt798) February 7, 2020
「恋する小惑星」第6話。文化祭回。Aパートでそれぞれの準備エピソードを描いてBパートでは文化祭突入という、相変わらずな驚異のテンポ。そして様々なキャラが集う楽しい時間はまたたく間に過ぎて…1クール半ばにして早くも部長交代イベントという前代未聞のペースに驚きを隠せない…。#koias pic.twitter.com/BoxK0eA89W
— 鳴神 (@seimei7777) February 7, 2020
#恋する小惑星 6話
準備や当日の雰囲気良き様子がいい文化祭だなと思わせてくれる。一方これまでの集大成な内容の出し物や3年生組の掘り下げの描き、その裏にはイノ先輩への部長の引き継ぎを乗せる。地学部の転機を彼女達の青春の1ページの様に描いた脚本演出が良い。本当に優しい世界。#koias #恋アス— ぐでたか@たけのこ党塩らーめん派 (@tk_yama_s2) February 7, 2020
#恋する小惑星 6話
文化祭
カフェの衣装、息を詰めて木星を塗るアオ…可愛さに溢れた作品ながらも、それ以上に青春の眩しさが胸を打つ
諦めては勿体ない程の青春、仲間や友達、家族に支えられて、この大切な時がある事を実感するep.
役職からの引退…限りがあるからこそ、この瞬間がとても尊い#koias pic.twitter.com/jIQwxEQSwW— Boo! (@boo_hit) February 8, 2020
『#恋する小惑星』6話。
地学部活動の一大イベント、文化祭。
準備段階から入念に描写されていて、各部員の個性が出ていた行動が楽しめた。
EDのキャストクレジットで画面が埋め尽くされているほど多くのキャラが登場した賑やかさで、部長交代告知で締めた胸熱のエピソードでもあった。#koias #恋アス— 隼鷹エンタープライズ (@Vanitype4) February 8, 2020
https://twitter.com/deathpisarou/status/1226030656804671488
「#恋する小惑星」6話
桜先輩が無理と諦めるのは勿体ないと気づいてからの誰かを頼る事を知り、みんなに受け入れられていく成長!失敗も素敵な心からの笑顔!
天文班、地学班お互い集大成の星咲祭!だからこそのごちゃ混ぜ感、友達、家族も巻き込んでの彼女達の青春の思い出を彩っていきます!#koiasu pic.twitter.com/MXXahxIPuT— ひいろ☔️ (@hiiro_now) February 8, 2020
#恋する小惑星 6話
面白かったです!
まさかホントにボーリングするとは!!
文化祭は喫茶店の中で
地質班は優しい説明ですが
天文班は専門用語が難し過ぎで
子供も泣きます!
あと展示の星は地軸を合わせて傾けて・・
後輩キャラもこっそり登場
部長職を舞先輩になり
どんな部になって行くか楽しみ#koias— 安原 秀美 (@HidemiYasuhara) February 8, 2020
恋する小惑星6話視聴。ジオカフェ、みんなの好きが詰まってて素晴らしい…。夢を追う過程でちゃんと部活動してるのが、この作品の好きなところだな。世代交代なんて話もあったけど、恋アスは"夢への一歩"って感じがして、別れる寂しさより夢を応援したくなる爽やかさがあるんだよなあ。#恋アス #koias pic.twitter.com/YWj6C9IMxi
— ふな (@funa_mag) February 8, 2020
ジオカフェはどれも完成度が高かった!銀河系ゼリーが美味しそうで食べてみたい。
コメントはこちらから