第1話「堂々開幕!新生華撃団」

調査のためにロシアに行った帝国華撃団の神山 誠十郎は生存者の少女クラーラを連れて帝都に帰還。
降魔と呼ばれる魔物に帝都は襲撃されて平時は歌劇団として活動している帝国華撃団が出撃することになった。
考察・解説・感想
えちえちな格好をした女性の正体
やたら破廉恥な格好をした降魔と誰かが車両の上で争っていました。
同じ獲物を狙って鉢合わせた敵対組織なのでしょうか?
ランスロット「ねえ、ところでどっちが悪者だと思う?」
エリス「関係ない、我々の任務はその子を保護すること」
そしてロンドン華撃団のランスロット、ベルリン華撃団のエリスの介入で戦闘は一旦ストップ。
この時、降魔と争っていた人物はクラーラを丁寧に扱っていたのでもしかして敵ではないのかもしれません。
ただでさえ寒いロシアでこんな格好をしたら常人ならあっという間に風邪をひきます。
逆サウナチャレンジにでも挑戦している可能性はありますがいくら賞金が高くても私にはこんな真似は出来ません。
もしこの降魔に会うことがあったらどうしてこんな格好をしているのか聞いてみたいところです。
主題歌は檄!帝国華撃団<新章>
そしてOPへ。知っているメロディが流れてきたのでカバーかなと思っていたら私が知っている曲とは別物でした。
新世代という感じがして好印象です。楽曲はすでに発売されているので買いたいです。
みんな隊長に惚れてるの?
ロシアから帰ってきた誠十郎。
誠十郎「やあ、ただいま。今帰ったよ」
隣には生き残りの少女クラーラがいました。見習い隊員として入隊するとのこと。
新しい女を連れてきたと言わんばかりに動揺していたさくらは彼女のことを泥棒猫とか思っていそうです。
左から
- アナスタシア・パルマ
- 天宮 さくら
- 東雲 初穂
- クラリス
- 望月 あざみ
この5人と隊長の神山 誠十郎が帝国華撃団の花組です。
今後はクラーラも合わせて7人で活躍していくということですね。
誠十郎の後ろに隠れている姿がとても可愛かったです。
花組の誠十郎への評価がボロクソすぎる
控え室に戻ってきた花組一同は誠十郎に対して文句の嵐。
先ほどのことで不機嫌な表情をしていたさくらがデフォルメ絵になっていたのは可愛かったです。
さくら「み、みんな誠十郎さんのこと何だと思ってるの?」
初穂「生まれつきの女ったらし」
クラリス「乙女心を弄ぶ悪党」
あざみ「里には見せられない危険人物」
アナスタシア「ズバリ、ジゴロね」
そして挙げ句の果てに誠十郎は女絡みのことで色々言われることに。
隠し子云々のひどい言われようは笑ってしまいました。
少なくともみんな好意はありそうなので本気で不快に思っていたりはしていないと思います。
普段は歌劇団をしている帝国華撃団
帝国華撃団は2つの顔を持っていて普段は歌劇団をしています。
舞台系のアニメを見るのは初めてでしたがこういった作品も悪くはないですね。
凍てつく魂
1曲目が”凍てつく魂”で歌はさくらとアナスタシアです。
さくらがヒロインでアナスタシアさんが男役でしょうか?両者ともにすごい似合っていました。
次の曲でさくらの髪が黒になっていたので髪の毛はウィッグを使っていたのだと思います。
スタァ誕生 花組ver.
2曲目は”スタァ誕生 花組ver.”で歌は帝国歌劇団・花組です。
元気があって良い曲ですね。
早くフルverを聞きたいと思って調べたらまだ発売していない曲でした。
降魔は魔法陣のようなものから出現する
クラーラの身の上の話とこれからについていい感じに話がまとまっていたところに突然の警報が鳴りました。
売店の店員(大葉 こまち)が外を確認すると人々が悲鳴をあげながら逃げていました。
こまち「銀座に多数の降魔が出現。帝劇に向かって移動しとるで」
世紀末覇者が暴れているのかなと一瞬思いましたが魔法陣から化け物が大量に出現していたのが原因のようです。
この化け物も降魔と呼ばれていて見た目が若干気持ち悪かったです。
みんなあっという間に避難完了していましたが私なら腰を抜かして逃げられなかったと思います。
魔法陣は転送ゲート的な役割なのか化け物を生み出す役割なのか今のところ分かりませんが、そろそろこの作品の世界観が何となく掴めてきたところです。
帝国華撃団の本業は戦うこと
ここからが帝国華撃団のもう1つの顔です。ロボット(パワードスーツ?)に乗って降魔と戦うことに。
この機体は飛べるのかなと思っていましたがスラスターは搭載されておらず基本的には車輪で移動するようです。
問題は大量の敵を数人で倒しきれるかということ。
数的不利を物ともせずにあっという間に敵を倒していた姿は見ていてすごい興奮しました!
必殺技級のバーゲンセールだったのでエネルギー消費が激しそうです。
舞台は日本で大正時代がモデル
帰ったきたばかりなのに誠十郎は本部へ出頭するためにまた帝都を離れることになりました。
誠十郎「それでは行ってまいります。クラーラのこと頼んだぞ」
誠十郎は護衛をつけずに1人で出発していましたが建物の陰から怪しい人物がその様子をウォッチしていたので不安が残ります。
ここまでで見てやっと世界観がハッキリしてきました。
帝国という名前はついていますが舞台は日本で時代は明治・大正っぽいです。
ちゃんと調べてみたところ、大正時代がモデルとのこと。
全体的な感想
#新サクラ大戦 1話。
キャラデザが変わってしまったのは残念だけどやはりこの音楽、田中公平さんによるゲキテイは健在。OPだけでもテンションが上がるのは勿論のこと戦闘シーンも格好良く満足。
そしてまさかのすみれさん登場、これには旧サクラ大戦ファンも嬉しくてたまりませんね。 pic.twitter.com/JxOfpbOriS— ゆう夜。 (@yuya_kun526) April 3, 2020
新サクラ大戦 第1話。
サクラ大戦はやり込みましたよ、毎回選択肢でヒロイン選ぶとき悩まされたなぁいささか初見殺しな感じがするが、往年のファンとしては、リニューアルされたゲキテイとすみれさんの再登場が見れただけで心踊ります。
ゲームもやりたいのだがPS4持ってないのよね。#新サクラ大戦 pic.twitter.com/TSv3DvgLog— ゲイル (@huraibou_1407) April 3, 2020
1話視聴。師匠がキャラデザの佐倉大戦が開幕。調べたらゲームクリア後の話のようですね。悪くなかったけど、ゲーム未プレイ勢はこのまま置いていかれるのかな…。なんか男も退場したし、ラブコメもなし?1話で決めるのもあれなので、とりあえず様子見。#アニメ新サクラ大戦 pic.twitter.com/UlTkJNB2kK
— umi_ (@LoveArrow_0315) April 3, 2020
#新サクラ大戦 1話
人々を楽しませる歌劇団と帝国を守る2つの任務がある美しく誇り高い5人を中心とした話が進む…
と思いきやこの5人の絆の良さを前提に1話からクラーラという見習いできた少女を中心に物語が動いていく展開
個人的に好きな展開になりそうで楽しみ
最後のロボットシーンも良かったです pic.twitter.com/ZBKKl1924r— Volt@アニメ感想垢 (@volt89310) April 3, 2020
#新サクラ大戦 the Animation 1話
前作世界を引き継いだ大正桜に浪漫の嵐な作品。昔ゲーム遊んだなぁ。今回の新大戦も遊んだけど評価今ひとつ。で本編、新生帝国華撃団、開演の展開。悪くはなかったが、映えてもいなかったな… 暫くはあやねる&はやみん目的で観ていても良いかな。#アニメ新サクラ大戦— ぐでたか@たけのこ党塩らーめん派 (@tk_yama_s2) April 3, 2020
「新サクラ大戦」第1話。往年の人気美少女ゲームの続編が早々にアニメ化。元々テレビアニメチックな構成をしてる原作なので、やはりアニメとの相性は抜群。〝帝国歌劇団〝からもう1つの顔〝帝国華撃団〝へと、話の流れの中で自然に紹介してみせる導入も堂に入ったものなのです。#アニメ新サクラ大戦 pic.twitter.com/AOOCj2SPqk
— 鳴神 (@seimei7777) April 3, 2020
#アニメ新サクラ大戦 1話
旧作未視聴、ゲーム未プレイの完全新規
謎の事件唯一の生き残り少女と彼女を狙う者達
華撃団の出撃から勝利まで盛り沢山な分、個々は淡白ながら、物語の目的と内包する要素を簡潔にプレゼンしたスマートな初回…といった印象
新規勢でもopを聴くと自然とアガるのがやはり凄いw pic.twitter.com/7AMNzlpbZj— Boo! (@boo_hit) April 4, 2020
「新サクラ大戦」1話(新)
ゲーム勢に振り切った構成かなと思ったけれど、あっさりしながらも、歌劇団としても華撃団としてもまんべんなく見せる手堅い1話。さすがアニメに落とし込みやすそうな作品ですね。
やはりOP曲はテンションが上がりますよね。#アニメ新サクラ大戦 pic.twitter.com/p1ND1EoOg2— ひいろ☔️ (@hiiro_now) April 4, 2020
新サクラ大戦 The Animation1話
一難去ってまた一難。戦いの幕が再び上がる。な話
旧作、ゲーム未経験のにわか組です。
戦うアイドルの先駆けみたいな感じね。化け物出てきたのはビックリ。
発進シークエンスかっけぇ!!!
このサイズはローラーダッシュが基本だよなぁ。#アニメ新サクラ大戦— ふろす (@frsMk1) April 4, 2020
#アニメ新サクラ大戦 1話
超能力に触れないのでナシでも動かせるのでしょうか?
組織の説明も無いので恐らくサクラ大戦の事を
ある程度分かっている前提の作品なのでしょう!
イキなりクラーラを守る任務が始まります!
面白いかはまだ1話ですから・・
サブキャラ原案参加メンバーがゴージャスですね!!— 安原 秀美 (@HidemiYasuhara) April 4, 2020
初見でもついていくことが出来たからシリーズものとしては悪くないと思う。
コメントはこちらから